ギャップ!
- 2015/12/12
- 01:24
日本一周する!
ってなった日からワクワクして
暇さえあれば旅のことを考えていた。
大学の授業どころではなかった。
ひたすらiPhoneで大学のWi-Fiを駆使して
調べまくる毎日。
道具はどうしよう。
どうやったら面白く周れるかとか。
全国に知り合いをたくさん作りたい。
美味いものはたくさん食べたい。
長崎でチャリダーを見つけてはいろんな質問をして知識を増やしたりした。
周りにチャリダーがいなくて自分なりに調べてた。
日本の絶景はたくさん周ろうと思ってエクセルに打ち込んだ。
結果、旅が始まってみたら理想と違った。
これは自分にとって良かったコトの一つだと思っている。
"想像の世界"の通りにならなかったから
使わない荷物は送り返すこともあったし
観光地はあまり行かなくなった
全国のご当地料理も食べてないことが多い!!!!
途中、出会う人から
「○○の○○は食べた?」
(ん~食べてないです。)
○○の○○は行った?
(行ってないです)
「それはもったいないな~!
せっかく日本一周してるのに~!」
たしかにもったいない。
日本一周したわりにあまりいろんな県の人と話ができない…。笑
旅の前にあんだけ下調べしといたのにね…笑
行きたい所リストを印刷までしたのに持ってこなかった。
実際に行動してみて違うと思ったときに
それを貫くのか、自分に合うように変えていくのか。
人それぞれで、状況にもよると思うが
少なくとも自分は実際にやってみて
違うなと思ったから変えた。
この旅においてはこのやり方で良かったと思う。
日々、刻一刻と周りの環境は変化していくと同時に自分も少しは変化していると思うし。
幼稚園の頃はしまじろうが好きだったけど今はピカチュウが好き
小学校の頃は遊戯王カードにハマったけど今はお店のポイントカードを集めるのが好き
中学校の頃にイケメンになりたいって思ってたけど今は思わない
高校生の頃は分からなかったが今は女子高生の良さが分かるようになった
(でもメロンは小さい頃からずっと好き)
こんな感じで振り返ってみたら
変わっているわけで
ならばたった数秒前でも自分は変わっているだろう。
何かをやる前に想像したことが
実際にやってみたら…
なんてことはあると思う。
「想像の世界で全部収めきれるならやるまでもないのだろう。だからすぐに行動に移してみろ。」
と、とある人に教えられたわけですが
この旅をやってみてごもっともでした。
それにしても、
ご当地料理、観光地をことごとくとばしてきた僕にとっては
各地で出会う人から言われる
「もったいないな~、何してんの~」
という言葉が地味に心に響いてました。
お金は十分に持っていたわけではなかったので。
それ以上に人との関わりをたくさん感じて。
少し前に流行った言葉で言うと
「priceless」
な、言葉で表すには恐れ多いくらいの経験をたくさんさせて頂きました。
"旅"ひとつとってみても
いろんなスタイルがある。
人それぞれで、
「この人の旅は理解し得ないな。」
みたいなときってある。
自分がよければそれで良いのだろう。
自分の世界で満足しながら
今日も前に進んでいるのだろうから。

おわり。
スポンサーサイト